ピンクのバンダナとワンピースが可愛いバービー人形です^ ^ 15年ほど前に購入し、ずっと引き出しにしまっていました。 髪に乱れがありますが、イヤリング、ネックレス、バングル、靴揃ってます。 神経質な方はご遠慮ください。 種別···人形
研究支援エナゴでは、英語論文の英文校正・英文校閲・ネイティブチェックから投稿サポートまで、学術研究論文に特化したトータルソリューションを提供しています。
英文校正者は全員、博士・修士号を有する英語ネイティブの研究者です。医歯薬学、ライフサイエンス、工学、経済学/ビジネス、人文社会学など、あらゆる専門分野を網羅する2000名以上の校正者が在籍しています。ご依頼原稿の専門分野と合致する校正者2名が論文の英語を丁寧に添削し、論文の受理率を高めます。さらにエナゴでは英文校正だけではなく、プレ査読や代理投稿、リバイス・リジェクト論文の校正など、論文投稿の全過程で研究者の皆様をサポートするサービスを提供しています。
トップジャーナルの編集・査読経験者による論文の品質向上チェックもあります。
情報セキュリティマネジメントシステムに則り、お客様からお預かりする論文の内容や個人情報が外部に漏れることの無いよう、情報を大切に扱います。また、契約校正者を含め、当社のすべての従業員が守秘義務誓約書にサインしています。
アドバンス英文校正が標準で付いた「アドバンス校正フルパック」と「アドバンス校正スマートパック」。国際誌への投稿に必要なサービスが含まれる、お得な英文校正パックです。 ジャーナル選択やプレ査読など、パックのサービスは個別にご注文もいただけます。
パック料金:51,000円~
学術書、論文集、学会誌、医薬報告書など、各種大型文書の校正と翻訳サービスをご提供します。東京大学出版会や筑波大学など、多くの大学出版社や大学にご利用いただいています。
エナゴの英文校正・英文校閲サービスをご利用いただいたお客様の声をご紹介します。
エナゴの校正サービスをご利用いただいたお客様に、ご自身の研究内容やサービスご利用後のご感想をお話しいただきます。
エナゴはその英文校正・英文校閲・投稿支援サービスの確かな品質で、大学や学術界から厚い信頼を得ています。
(敬称略)
コーネル大学 物理学 博士号
27年以上の論文執筆、査読経験があり、ロチェスター大学で助教も務めております。天文学会、アメリカ科学振興協会(AAAS)会員。天文物理学で発表した論文は110報以上。エナゴ独自評価で5点中4.8点と、高評価の校正品質を誇る校正のエキスパート。
トップインパクト英文校正サービスとアドバンス英文校正サービスでは、ご利用回数無制限の再校正保証が無料。査読コメントへの対応オプションも無料でご利用あるいはお得な料金で追加いただけます。お客様のご納得のいくまで納品原稿を再校正し、論文のリバイスの過程をサポートします。
英文校正者が2名体制で英語論文をネイティブチェックします。言語、構成、専門性、投稿規程の順守など360度の方角に配慮した英文添削を通じて、英語原稿の精度を高めることができます。
当社は国内ほぼすべての大学に債主登録されており、科研費・校費などの公費払いに対応しています。また、ペイパルを通じてクレジットカード・デビットカードでもお支払いいただけます。
エナゴの英文添削サービスご利用後のアンケート調査で、回答者の9割以上が満足とお答えくださっています。校正内容やクライアントサービスの対応に対し、高いご評価をいただいています。
万が一、「英語の質」が原因で論文がリジェクトされてしまった場合、
責任をもって再校正し代金を返金する「返金保証」をご用意しています。
どうやって論文発表の壁を乗り越えたのか、どうやって日本のトップ研究者に上りつめたのか
Highly Cited Researchers 2019
工藤正俊教授
近畿大学 医学部
専門:消化器内科学
「医師である以上、論文を書くことだけでなく最高の治療を行うことが最も大切です。」
Highly Cited Researchers 2019
川進工学博士
京都大学 iCeMS拠点長
専門:錯体化学、多孔性材料化学
「コンセプトを考え、ビジョンを示し、先を予測する。そこから真の飛躍が始まるのです。」
Highly Cited Researchers 2019
竹村俊彦博士
九州大学応用力学研究所
専門:気候変動科学
「1つの過程を組み込むのに最低でも1週間はかかりきりになりますが、うまくいった時の喜びはひとしおです。」
トップ研究者の英語体験談
中村修二氏
2014年ノーベル賞(物理学)受賞
専門:電子工学
「英語の初講義。緊張して気絶しそうでした。」
トップ研究者の英語体験談
益川敏英氏
2008年ノーベル賞(物理学)受賞
専門:粒子宇宙物理学
「なんとかなるもんです。英語がしゃべれなくても。わたしはそれで生きてきたから。」
トップ研究者の英語体験談
養老孟司氏
東京大学名誉教授
専門:解剖学
「もうね、英語なんてばかやろうと思うんですよ(笑)。」
トップ研究者の英語体験談
上野千鶴子氏
東京大学大学院教授
専門:社会学
「私は英語圏で勝負するのを断念した。」
トップ研究者の英語体験談
石黒浩氏
大阪大学大学院教授
専門:知能情報学
「死ぬほど恐いと言われますよ、計算ずくで怒ってますから。」
トップ研究者の英語体験談
酒井啓子氏
東京外国語大学教授
専門:国際政治学
「国際学会が近づくと、必ず悪夢を見るんです。」
トップ研究者の英語体験談
福島孝徳氏
脳外科医
専門:脳神経外科
「『オレは日の丸英語だぞ』という流儀を貫いてきた。」
トップ研究者の英語体験談
竹中平蔵氏
慶應義塾大学教授
専門:経済学
「英語の壁は毎日感じる。でも『向かっていく精神』を持つしかない。」
2022年4月29日
エナゴが「これからの学術出版におけるAIの役割」アンケート調査の結果を公開
2022年04月18日
【英文校正Trinka×はてなブログ】2022年4月27日まで特別お題キャンペーンを実施
2021年12月01日
【研究の発信力と影響力を増進する新サービス】「研究プロモーションサポート」の提供を開始
2021年11月29日
クリムゾンインタラクティブ、「アジアベストエンプロイヤーブランド賞2021」受賞
石岡 丈昇 先生
日本大学